離婚基礎知識

離婚で弁護士をたてるタイミング

男の離婚を多く取り扱う弁護士の立場から、「弁護士に相談・依頼するタイミング」について解説します。
離婚一般

離婚条件を決めるのを先延ばしにするのも手

離婚条件(親権はどちらにするのか、養育費はいくらずつ払うのか、慰謝料をいつ、いくら、払うのか)について解説します。
財産分与

ジェフ・ベゾスの離婚と日本離婚法の問題点

企業経営者の離婚が企業の運営に大きな影響を及ぼしてしまうというのは、現在の離婚法運用のおかしな点です。
離婚一般

離婚原因の実務運用の問題点2-有責配偶者が浮気に限定

浮気事案と同様に有責性が高い子連れ別居の問題については、全く有責性を問題にしないというのは・・・。
離婚一般

離婚原因の考え方-裁判上の離婚原因 

明確な離婚原因がなくても、夫婦双方が離婚に合意すれば離婚できます。
離婚基礎知識

離婚調停はどう進むのか

離婚調停はどんな流れで進む?申立て方法から必要書類、費用、当日の進め方、期間、顔合わせの有無まで、分かりにくい離婚調停の具体的な手続きを解説。初めての方もこれを読めば全体像が掴めます。
面会交流

面会交流の実務運用の問題点1- どっちの義務か

面会交流を円滑かつ豊富に実施できる親こそ監護親にふさわしい、という考え方が実務に早く定着していくことが望まれます。
離婚一般

離婚原因の考え方

離婚原因や離婚理由というと、暴力とか浮気とか性格の不一致等が浮かびます。でも、明確な離婚原因がなくても、夫婦双方が離婚に合意すれば離婚できます。離婚原因を考える...
離婚一般

妻の弁護士から手紙が来た!

妻の弁護士から「貴殿との離婚について代理人となりましたので云々」といった内容の書面が来た場合、どうすればよいでしょうか?「婚姻費用を請求する」という内容には注意...
婚姻費用・養育費

婚姻費用の実務運用の問題点2-住宅ローン

住宅ローンは夫個人の借金であるから考慮しない等というおかしな主張に対しては、毅然とした反論をしてくことが大切です。
Top